初夏に爽やかで涼しげなお花をたくさん咲かせるアガパンサス。植えておけばほとんど手がかからず元気に育つので、花壇植えなどで大活躍する多年草です。
この記事ではそんなアガパンサスの特徴と育て方を紹介します。
名前の由来は?
花言葉は?
育て方のポイントは?
花が咲かない場合どうしたら良い?
こんな疑問にお答えします。
アガパンサスの育て方で悩みをお持ちの方、アガパンサスをこれから育てようと考えている方、初夏に爽やかなお花を咲かせる多年草をお探しの方はぜひ参考にしてください。
アガパンサスはこんなお花
アガパンサスの基本情報
アガパンサスは南アフリカ原産の多年草です。日本には明治時代に渡来したと言われています。
- 科 属 ヒガンバナ科ムラサキクンシラン属
- 原産地 南アフリカ
- 開花期 5月下旬~8月上旬
- 学 名 Agapanthus
- 英 名 African lily
- 和 名 紫君子蘭
ギリシャ語の 「agapa(愛らしい) 」 と「anthos(花)」からアガパンサスと名付けられたとされています。
ユリに似た花をたくさん咲かせるので英名で「アフリカンリリー」、和名で「紫君子蘭」とも呼ばれています。
アガパンサスの特徴
アガパンサスは肉厚で細長い葉を広げ、初夏に花茎をすっと延ばして爽やかで涼しげなお花を咲かせます。
花の色は青色や紫色がポピュラーですが、白色やピンク色の品種もあります。
とても丈夫で育てやすく、花壇植えで強い人気があります。街の公園や花壇にもよく植えられています。
アガパンサスの花言葉
アガパンサスには次の花言葉がつけられています。
- 恋の訪れ
- 知的な装い
- ラブレター
- 優しい気持ち
- 恋の季節
- 誠実な愛
ギリシャ語の 「agapa(愛らしい) 」 と「anthos(花)」が名前の由来となっていることから、愛や恋に関する花言葉を多くつけられています。
アガパンサスの育て方
続いて、アガパンサスの育て方を紹介します。
栽培環境
アガパンサスは日当たりと水はけの良い環境を好みます。半日陰の環境でも育ちますが、日当たりが不足するとお花が咲かないときもあります。なるべく日の当たる場所で育てましょう。
植え付け
土質はほとんど選びませんが、水はけの良い土に植えるのが望ましいです。
鉢植えの場合は、市販の培養土に赤玉土を混ぜるなどして水はけを良くした土に植え付けます。また、アガパンサスは根の生育が旺盛なので小さな鉢に植えるとすぐに根詰まりを起こします。6号鉢以上の大きな鉢に植え付けましょう。
地植えの場合は、植え付ける土に腐葉土をたっぷりすき込んで水はけを良くしてから植え付けます。
水やり
アガパンサスは乾燥には強いですが過湿には強くないので、水のやり過ぎには注意が必要です。
鉢植えの場合は、土がしっかりと乾いたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをします。
地植えの場合は、暑くて雨が降らない日が極端に続かない限り水やりは必要ありません。
肥料やり
手をかけなくても良く育つお花なので、肥料を与えなくてもある程度は元気に育ちます。ただ、栄養が不足すると花が咲かない場合もありますので、肥料やりは必要です。
春と秋の生育期に緩効性肥料を与えるようにしましょう。
夏越し
アガパンサスは非常に暑さに強いので、夏越しするのに特別な作業は必要ありません。
冬越し
アガパンサスは冬の寒さにも強いです。ただ強い霜にあたると弱る場合もあるので、マルチングなどの寒さ対策をしてあげましょう。
増やし方
アガパンサスは株分けで増やすことができます。適期は4月から5月頃、9月から10月頃です。
根を痛めないように丁寧に掘り上げ、葉が10枚程度ついているのを目安に大きめに株分けします。あとは植え付けて根付くまでしっかり水を与えて完了です。
花が咲かない場合は?
日光不足
花が咲かない理由としてまず考えられるのは日光不足です。アガパンサスは日の光が大好きな植物です。なるべく日の当たる場所に移動させて育てましょう。
根詰まり
アガパンサスは根の成長が旺盛なため、小さな鉢に植えると根詰まりを起こす場合があります。1年から2年に1回程度、大きめの鉢に植え替えたり株分けをしたりしましょう。
肥料不足
栄誉が不足すると花が咲かない場合があります。開花を促進するのはリン酸の比率が高い肥料です。春と秋にリン酸の比率の高い緩効性肥料を施しましょう。
根腐れ
アガパンサスは乾燥には強いですが、過湿には弱く根腐れを起こす場合があります。植えている土がずっと湿っているようでしたら、いったん掘り起こして赤玉土や腐葉土を混ぜ込んで水はけを良くしてから再度植え付けをしましょう。
まとめ
以上、アガパンサスの特徴と育て方を紹介しました。
優雅で美しい立ち姿から爽やかで涼しげなお花をたくさん咲かせるアガパンサス。初夏のじめじめした雰囲気を吹き飛ばしてくれます。
みなさんもこの記事を参考に育ててみませんか?
それでは、また!
コメント