【エキナセアの特徴と育て方】暑さに強い人気の宿根草

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

暑さに強く、初夏から秋にかけて長くお花を咲かせる人気の宿根草エキナセア。毎年のように新品種が販売されている人気のお花です。

エキナセア
人気の宿根草 エキナセア

この記事ではそんなエキナセアの特徴と育て方を紹介します。

名前の由来は?
花言葉は?
育て方のポイントは?
花がら摘みは必要?
冬越しはできる

こんな疑問にもお答えします。

エキナセアが気になっている方、エキナセアの育て方で悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク
目次

エキナセアはこんなお花

エキナセアの基本情報

エキナセアは北アメリカ原産のキク科の宿根草です。

エキナセアの基本情報
  • 科 属 キク科ムラサキバレンギク
  • 原産地 北アメリカ
  • 開花期 6月~10月
  • 学 名 Echinacea purpurea
  • 和 名 紫馬簾菊

エキナセアという名前は、花の中央がトゲのように見えることからギリシャ語でハリネズミを意味する「echinos(エキノース)」を語源としています。

和名の紫馬簾菊(ムラサキバレンギク)は、満開後の花びらが垂れた様子が馬簾に似ていることから名付けられました。

エキナセアの特徴

エキナセアは、初夏から秋までお花を咲かせる夏の暑さに強い宿根草です。宿根草のため、年々株を大きく充実させていきます。

花の中心部がトゲのような球状になっており、その周りに細長い花弁がつきます。くっきりと存在感のある花姿で、初夏から秋にかけて花壇を彩ります。

エキナセア 花

花持ちが良く、鑑賞期間が長いのも特徴です。また、花びらが落ちた後も球状の部分は残るので、そのまま楽しんだり、ドライフラワーにして楽しんだりもできます。

古くから原産地である北アメリカでハーブとして利用されてきました。現在も免疫力を上げるハーブとして人気があります。ただ、園芸用に改良されている品種は食用にはできないものもあるので注意しましょう。

エキナセアの花言葉

エキナセアには次の花言葉がつけられています。

エキナセアの花言葉
  • 優しさ
  • 深い愛
  • あなたの痛みを癒します

これらは、エキナセアが古くから鎮痛や免疫力を高める薬として使われてきたことに由来します。

エキナセアの育て方

栽培環境

エキナセアは日当たりと水はけの良い環境を好みます。日当たりが悪いと花が咲きにくくなります。また、水はけの悪い環境だと梅雨の時期に根腐れを起こす恐れがあるので注意が必要です。

植え付け

植え付けに適しているのは4月から5月頃です。

エキナセア 植え付け
エキナセア 植え付け

エキナセアは水はけの良い土に植え付けます。地植えの場合は、市販の培養土に赤玉土と腐葉土を3割程度混ぜると水はけが良くなるのでおすすめです。

地植えの場合は植え付ける場所に腐葉土をたっぷりすき込んでから植え付けます。

水やり

鉢植えの場合は土が乾いたら鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりをします。水をやりすぎると根腐れを起こす恐れがあるので注意します。

地植えの場合は自然の雨に任せて問題ありません。雨が極端に降らずに地面が乾ききっている場合は水やりをします。

肥料

エキナセアは肥料をほとんど必要としません。肥料を与えすぎるとかえって株が弱る場合があります。開花期前の5月から6月、10月頃に緩効性肥料を施す程度で充分です。花つきが悪いと感じたら、様子を見ながら液体肥料を施すようにします。

花がら摘み

お花が終わった後も観賞用として魅力のあるエキナセアですが、花がらを摘んであげたほうが花つきが良くなります。

エキナセア 花がら摘み

お花が終わりそうになったら、花茎の付け根からカットします。

カットした花がらを捨てるのがもったいないと感じる場合は、切り花やドライフラワーで活用しましょう。

冬越し

エキナセアは暑さだけでなく寒さにも強いので、土が凍結したりしない限り冬を越すことができます。

まとめ

以上、エキナセアの特徴と育て方を紹介しました。

くっきりと存在感のある花姿で初夏から秋にかけてお庭を彩ってくれるエキナセア。

エキナセア

みなさんもこの記事を参考に育ててみませんか?

それでは、また!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次