SUNTORY FLOWERSさんのサフィニアシリーズの一つ、サフィニアプチ。桜のような小さくかわいらしいお花が特徴のサフィニアです。
![サフィニアプチ](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/BD544B6B-15D0-43BC-84AE-B2148D5DCC67-1-1011x1024.jpeg)
この記事ではそんなサフィニアプチの特徴と成長の記録、育て方を紹介します。
![](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2021/12/Shiro-150x150.jpg)
どんな特徴があるの?
摘芯(ピンチ)は必要?
切り戻しは必要?
こんな疑問にもお答えします。
サフィニアプチが気になっている方、サフィニアプチの育て方で悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてください。
サフィニアプチはこんなお花
サフィニアプチの基本情報
サフィニアプチはSUNTORY FLOWERSさんから販売されているサフィニアシリーズのひとつです。
3月から5月にかけてホームセンターなどで販売されます。
サフィニアプチの特徴
他のサフィニアシリーズと比べてお花が小さいのがサフィニアプチの特徴です。
![サフィニアプチ 小さな花](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC00199-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 小さな花](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC00199-1024x683.jpeg)
自然にコンパクトな株に仕上がるので摘芯(ピンチ)も必要ありません。暑さにも強く、真夏でもキレイな花姿を維持します。
現在(2023年7月)販売されているのは「さくらもこもこ」の1種類のみ。桜の花弁のような小さく淡いピンク色の花弁が特徴的です。
サフィニアプチの成長記録
それでは、サフィニアプチの成長の様子を紹介します。
3月27日
購入した時のサフィニアプチ。近所のホームセンターで購入しました。
![サフィニアプチ 3月下旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC06461-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 3月下旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC06461-1024x683.jpeg)
5月5日
植え付けて1か月程度経過すると少しずつ成長してお花もチラホラ咲かせます。
![サフィニアプチ 5月上旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC07889-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 5月上旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC07889-1024x683.jpeg)
5月27日
植え付けて2か月ほどで鉢をはみ出るくらいに成長します。
![サフィニアプチ 5月下旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC08360-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 5月下旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC08360-1024x683.jpeg)
6月18日
梅雨の時期でも元気にお花を咲かせ続けます。本来であればこのくらいの時期に切り戻しをすべきですが、そのまま育ててみることにしました。
![サフィニアプチ 6月中旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC08666-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 6月中旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC08666-1024x683.jpeg)
7月23日
7月中旬になると、1回も切り戻しをしなかったので枝垂れるように咲きました。
![サフィニアプチ 7月下旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC09835-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 7月下旬](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC09835-1024x683.jpeg)
さすがに花付きが落ちてきたので、ここで切り戻しをします。
サフィニアプチの育て方
続いて、サフィニアプチの育て方を紹介します。
栽培環境
サフィニアプチは日当たりと風通しの良い環境を好みます。半日以上は日の当たる風通しの良い場所で育てると元気に育ちます。
植え付け
サフィニアプチの植え付けに適しているのは3月から5月頃です。
![サフィニアプチ 植え付け](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC07578-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 植え付け](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC07578-1024x683.jpeg)
水はけの良い環境を好むので水はけの良い土に植え付けます。
市販の培養土に腐葉土と赤玉土を3割程度混ぜると簡単に水はけの良い土ができあがるのでおすすめです。
私はいつも「はなちゃん培養土」を使用しています。
水やり
土が乾いたら鉢底から水がたっぷり流れ出るまで水やりをします。水をやりすぎると根腐れを起こす恐れがあるので注意が必要です。
肥料
月に1回程度緩効性肥料を施します。それに加え、1週間から10日に1回程度液肥を施すと開花のパフォーマンスが向上します。
摘芯
サフィニアプチは摘芯をしなくてもキレイにまとまった株に仕上がります。そのため摘芯は必要ありません。
切り戻し
花付きが悪くなったり株が乱れてきたりしたら切り戻しをします。
![サフィニアプチ 切り戻し](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC09959-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 切り戻し](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC09959-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 切り戻し](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC09963-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 切り戻し](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC09963-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 切り戻し後](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC09982-1024x683.jpeg)
![サフィニアプチ 切り戻し後](https://shiro-youbi.com/wp-content/uploads/2023/07/DSC09982-1024x683.jpeg)
鉢の縁に沿ってバッサリと切り戻します。切り戻しをすることでまた満開のお花を楽しめます。
まとめ
以上、サフィニアプチの特徴と成長の様子、育て方を紹介しました。
桜のような小さくかわいらしいお花が特徴のサフィニアです。みなさんとこの記事を参考に育ててみませんか?
それでは、また!
コメント