当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

暑さに強いお花5選!夏に育てたいお花をご紹介

お花図鑑

植物もバテてしまいがちな近年の酷暑。人間だけでなく植物にとっても過酷な環境です。ただ、そんな酷暑にも耐えられる暑さに強いお花もあります。

そこでこの記事では暑さに強いお花5選ということで、夏に育てたいお花を紹介します。

夏のガーデニングのお花選びでお悩みの方は是非参考にしてください。それでは、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

ひまわり

1つ目は夏のお花の代名詞ひまわりです。

ひまわり 暑さに強いお花
夏の風物詩ひまわり
ひまわりの基本情報
  • 科 属 キク科ひまわり属
  • 開花期 7月〜9月
  • 原産地 北アメリカ
  • 学 名 Helianthus
  • 英 名 Sunflower
  • 花言葉 あなただけ見つめてる、情熱

ご存知のとおり、太陽のようなお花が特徴です。学名のヘリアンサスも「太陽の花」という意味で、まさに夏にぴったりのお花です。

花言葉「憧れ、あなただけ見つめている、情熱」の由来はギリシャ神話です。太陽神アポロンに恋をした水の精クリュティエがアポロンを見つめ続けていたところ、ひまわりに姿を変えてしまったという話から来ています。ひまわりが東から西に移動する太陽を追うのは、アポロンが東から西へと進んでいたからとも言われています。

一般的なひまわりは花期が7月~9月頃までです。ただ、近年は新品種が次々と発売されており、晩秋まで次々とお花を咲かせてくれるひまわりもあります。

ハルディンさんから販売されているサンビリーバブルもそのうちの一種です。1,000輪咲きと言われるほど次々とお花を咲かせてくれる大人気のひまわりです。

サンビリーバブルブラウンアイガール ひまわり
サンビリーバブルブラウンアイガール
ひまわり サンビリーバブル 切り花
サンビリーバブルブラウンアイガールの切り花

ジニア

2つ目は、夏花壇に大活躍してくれるキク科の植物ジニアです

暑さに強いお花 ジニア
ジニア
ジニアの基本情報
  • 科 属 キク科ヒャクニチソウ属
  • 開花期 5月〜11月
  • 原産地 メキシコ
  • 学 名 Zinnia elegans
  • 和 名 百日草
  • 花言葉 不在の友を想う

長い期間(百日)咲いてくれることからヒャクニチソウとも呼ばれています。夏の暑さに強く、春から秋にかけてずっと咲いてくれます。

花言葉「不在の友を想う」の由来はジニアの花期が長いことから。時の経過とともに会えない人への想いが強くなることからとされています。

ジニアも近年は新品種が続々と開発されており、多様なカラーのジニアがお店に出回っています。シンプルな花姿ですが、きっとお気に入りのジニアが見つかると思います。

ジニア 花色豊富
花色も豊富なジニア

ペンタス

3つめは、星形のかわいらしいお花が特徴のペンタスです。

暑さに強いお花 ペンタス
星形の花姿が特徴的なペンタス
ペンタスの基本情報
  • 科 属 アカネ科ペンタス属
  • 開花期 5月〜11月
  • 原産地 熱帯アフリカ
  • 学 名 Pentas lanceolata
  • 和 名 草山丹花
  • 花言葉 願い事、希望が叶う

星形のお花はとても小さいですが、傘状にたくさん咲くので存在感があります。ペンタスも夏の暑さに強く、春から秋にかけてずっと咲いてくれます。

花言葉「願い事、希望がかなう」の由来は、花姿から。星のような花姿から星に願いをかける気持ちをあらわしたものと言われています。

ペンタスもカラーバリエーションが豊富です。白やピンク、赤などの品種も売られています。

ペンタス 花色が豊富

マリーゴールド

4つめは、元気いっぱいで鮮やかな黄色やオレンジのお花が特徴的なマリーゴールドです。

暑さに強いお花 マリーゴールド
鮮やかで元気いっぱいなお花が特徴のマリーゴールド
マリーゴールドの基本情報
  • 科 属 キク科タゲテス属
  • 開花期 5月〜11月
  • 原産地 メキシコ
  • 学 名 Tagetes
  • 和 名 千寿菊
  • 花言葉 嫉妬、絶望、悲嘆

夏の暑さに強く、元気いっぱいに次々とお花を咲かせます。年に10回ほどある聖母マリアの祭日にマリーゴールドがいつも咲いていることから「聖母マリアの黄金の花」マリーゴールドと呼ばれています。

コンパニオンプランツとしても有名です。トマト、ナス、ピーマンなどのナス科野菜と同じ場所で栽培すると害虫が発生しづらくなります。

種類としては小輪のお花をたくさん咲かせるフレンチマリーゴールドと、手まりのような大輪のお花を咲かせるアフリカンマリーゴールドがあります。アフリカンマリーゴールドのほうがより暑さに強いです。

アフリカンマリーゴールド
アフリカンマリーゴールド。手まりのような大輪のお花が特徴

ニチニチソウ

5つめは、新しい花を次々と咲かせ、毎日お花が絶えないニチニチソウです。

暑さに強いお花 ニチニチソウ
ニチニチソウ
ニチニチソウの基本情報
  • 科 属 キョウチクトウ科ニチニチソウ属
  • 開花期 5月〜10月
  • 原産地 マダガスカル
  • 学 名 Catharanthus roseus
  • 英 名 Madagascar periwinkle
  • 花言葉 楽しい思い出

毎日お花が絶えないことからニチニチソウと呼ばれています。

花言葉「楽しい思い出」は次から次へと咲くお花の様子が友達同士で楽しんでいる姿を連想させることが由来とされています。

ニチニチソウで特におすすめしたいのが、サントリーフラワーズさんのフェアリースター。

ニチニチソウ フェアリースター
サントリーフラワーズさんのニチニチソウ、フェアリースター。

とても小さなお花が密度高く咲き、こんもりキレイに咲いてくれます。もともとは多年草のため、頑張れば冬越しも可能です。

まとめ

以上、暑さに強いお花5選を紹介しました。

【夏に育てたいお花5選】

  • ひまわり
  • ジニア
  • ペンタス
  • マリーゴールド
  • ニチニチソウ

酷暑でつらい夏の季節。暑さにめっぽう強く、明るくキレイなお花達を育ててお花から元気をもらいませんか?

それでは、また!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました